<舞台>
                東京パチプロデュース(作・演出:亀田真二郎)
				「That's お七伝」「うっちゃれ三行半」「コンサギ」「8:2の男」「ラキーバニーボーイ」
				「バンサラ!!」「ヨーデル3号」「拙者、引き籠もって候」「さくら」
				
				JAM SESSION(演出:西沢 栄治)「罪と罰」「億万長者婦人故郷に帰る」「東海道四谷怪談」
				
				椿組・花園神社野外劇(作・演出:竹重洋平)「けもの撃ち」
				
				bpm(作・演出:浅沼晋太郎)「クイックドロウ」 他多数
				
				
				成城大学在学中に演劇と出会い、1999年に文学座付属演劇研究所に入所。
				その後、加藤健一事務所にて加藤健一の師事の元に演劇を学ぶ。
				2004年よりフリーで活動を続け、2006年に自身が主宰を務める劇団「東京パチプロデュース」を旗揚げ以後、脚本家、演出家、役者として活動。
				東京パチプロデュースでは、これまでの全ての作品の脚本と演出を担当すると共に、役者として出演もしている。
				脚本家としては、わかりやすいウェルメイドなコメディを得意としており、これまで劇団で上演されたものも、幅広い年齢層に支持されている。 
				近年は、舞台やイベントの演出をするなど、演出家としても活動の幅を広げている。 
				
				<脚本・演出作品>
				東京パチプロデュース公演全作品の脚本・演出
				吉本興業神保町花月公演「タネと仕掛け」演出
				WBB「殺意は月夜に照らされて」「苦闘のラブリーロバー」演出
				ネルケプランニング「CHaCK-UP~ねらわれた惑星~」「プレゼント5」 他多数
                
<テレビCM>
                【ナレーション】
                アストラゼネカ
                News Picks
                本田技研工業 ODYSSEY
                SUBARU「レガシィ」
				トヨタ自動車 PASSO「どーすんのよ」篇「何に見える」篇「ドラえもん」篇
 
				JAグループ 全国農業協同組合中央会
 
				ライフカード
				Amazon Kindle Fire HDX「家族写真」編
				バンダイビジュアル 機動戦士ガンダム Blu-rayメモリアルボックス
                
<WEB>
                【ナレーション】
                モンデリーズジャパン クロレッツ
				アビームコンサルティング
                
<イベント>
                【ナレーション】
				本田技研工業 2013東京モーターショー「枠にはまるな。」コンセプト映像
                
<その他>
                【日本舞踊 略歴】
				2013年3月 若柳流発表会にて、長唄『外記猿』を踊る。
				2011年9月 若柳流発表会にて、長唄『雨の五郎』を踊る。
				2010年3月 若柳流発表会にて、長唄小曲『宝扇』を踊る。
				2008年8月 日本舞踊宗家若柳流 若柳絵莉香師範の元で日本舞踊を習い始める。
				上記の他にも、『獅子の乱曲』、『梅にも春』、『黒田節』など、男踊り、女踊り問わず、数曲踊ることができる。また、着付けに関しては、着物、袴は自身で着付けることが可能である。